こんばんは。窓のサッシを掃除していたら、鳩が危うく家の中に入ってきそうになったちきんです。
コロナ自粛で、圧倒的におうちご飯率が増えて外食したーーい!!ってなってる方多いんではないでしょうか。
そういう私も家で食べるご飯に飽き飽きしてテイクアウトを頼んだりもしていますが、節約もしないといけないので、やっぱり基本は自炊ですよね・・・。
こんなときにぴったりのワンプレートでちょっとオシャレにみえるタイ飯をご紹介します。
ラープって?
ラープ とは、簡単にいうと、肉類と香草とトウガラシを混ぜ合わせ、味付けはナンプラーとレモン、香辛料を使用した刺激的なサラダのようなもので、
お米と一緒に食べるものです。本場では、豚、牛、鶏、アヒル、七面鳥など様々な肉で作られ、また魚が使用されることもあるようです。
私が初めてラープに出会ったのは、地元のタイ料理のお店です。はじめて食べるものでしたが、そのおいしさに感動したのを覚えています。
何杯でもご飯が食べれてしまいそうな病みつきの味で、家でも簡単に作って食べたいと思い、自分なりにアレンジしてレシピを考えました。
もともとタイ料理などエスニック料理が大好きなので、これから私がご紹介するレシピにはナンプラーがよく出てくるかと思います。ぜひおうちの常備調味料に加えてやってください。
作り方
では次にレシピをご紹介します。
まず材料(2人分)です。
- タマネギ・・・1玉
- 豚ミンチ・・・150g
- ミント・・・1パック
- ナンプラー・・・大さじ1.5
- レモン汁・・・大さじ1
- トウガラシパウダー(刻みでも可)・・・3~5ふり
- 五香粉・・・1ふり
- ココナッツオイル(サラダ油でも可)・・・小さじ1
- 塩コショウ・・・3ふり程度
手順
1.タマネギはみじん切りにし、ミントはキッチンバサミでざっくり切っておく。
2.ココナッツオイルを温めたフライパンでとかし、その中にタマネギをいれ、半透明になるまで炒める
3.豚ミンチをいれ、よく火を通し、塩コショウをする
4.全体に火が通ったらレモン汁、ナンプラー、トウガラシ、五香粉をいれて味を絡めながら炒める
5.ミントをいれ、ミントがしんなりしたら完成
画像付きでレシピをご覧になりたい方は、こちらへどうぞ。↓
ラープ
作者:chicken kitchen
■材料(2〜3人分)
タマネギ / 1玉
豚ミンチ / 150gくらい
ミント / 1パック
☆ナンプラー / 大さじ1.5
☆レモン汁 / 大さじ1
☆唐辛子 / 3〜5ふり
☆五香粉 / 1ふり
ココナッツオイル(サラダ油) / 小さじ1
塩胡椒 / 3ふりくらい
■レシピを考えた人のコメント
タイ料理のラープ。
お家でも簡単にタイ料理が楽しめます
ご飯が進む味で、かつワンプレートで
洗い物が少なく済みますよ。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
〈楽天レシピを見て作ってくださった方は、つくったよレポートいただけると大変励みになります。〉
おいしい食べ方
この炒めたラープをご飯と食べるだけでもおいしいですが、本場では、生野菜の上にのせて絡めて食べるようです。
個人的にはこのままご飯の御供にするかレタスの上にかけるのが好きですが、様々な食べ方を試されるといいと思います。
使用しているココナッツオイルはサラダ油で代用してもじゅうぶんおいしくできます。ただ、ココナッツオイルの香りがなんとも癖になるのでぜひ一度お試しください。
また、五香粉は、台湾唐揚げに使用されている粉ですが、なくてもいいです。
ただいろいろなスパイスが効いているほうがよりエスニックな雰囲気に仕上がるので、こちらもぜひ一度お試しください。スパイスいろいろ入れて、体を中から温めましょう!
さて、今回はタイ料理のラープをご紹介しました。
10分ほどですぐできて、ワンプレートで済むので洗いものも少なく済みます。明日のランチはおうちにいながら、気分はタイへ旅行しませんか?
私もこのコロナ騒ぎが収まったら、ぜひ一度タイで本物のラープを食べてみたいです。
以上ちきんのキッチンからタイのラープのご紹介でした。
コメント
[…] 以前紹介した、ラープを作る際にも使用しています。 […]
[…] […]