こんばんは。食べすぎた日々を調節しようと、低糖質麺をもりもり食べたちきんです。
本日は、みなさんもよく知る、お酒のおつまみカルパスを使ったレシピをご紹介します。
もちろんそのまま食べてもおいしいカルパスですが、おつまみ兼夕食の一品になってくらたら、お得感ありますよね。
塩気の強い、カルパスだけをアテにお酒を飲むより、栄養が上がり、罪悪感も減りますよ笑
調味料もシンプルに塩コショウだけなので、色々入れて混ぜたりしなくてOK!
カルパスの塩気とピーマンの苦みがマッチした少しオトナの味の炒め物です。
レシピ
作者:ちきんのキッチン
■材料(2人分)
ピーマン / 4つ
カルパス / 1本
卵 / 2個
塩胡椒 / 2ふり
サラダ油 / 小さじ2程度
■レシピを考えた人のコメント
シンプルに炒めるだけ!カルパスの塩気がちょうどよく、ピーマンの苦味とマッチしておいしいです。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ピーマンを食べやすくして、お子様にも食べて欲しいという時は、ピーマンを細切りにして、白だしをくわえて、ピーマンがしなっとするまでしっかり炒めるといいです。
ゴーヤチャンプルのピーマン版みたいな感じで、おいしいですよ!
今は年中、どんな野菜も買える時代ではありますが、季節の野菜はやはり栄養価が高まっていますし、値段もお安いです。
これからどんどん夏野菜を食べて元気に生活しましょう!
以上、ちきんのキッチンからでした。
コメント