おはようございます。あつ森の島の評価が中々上がらず、花を植え散らかして、やっと3になって喜んでいるちきんです。
ということで…?気合い入れて中華屋さんご紹介していきます!!
みなさん、町中華はお好きですか?
町中華とは、安い・おいしいが売りの町の中に昔からあって、町に溶け込んでいる中華屋さんのことを指します。
ちきんは中華料理の中でも特にこの町中華が大好きです。
なにより安くておいしいは正義ですよね。
ということで、京都の子と遊んだ時に教えてもらった龍鳳について書きたいと思います。
場所&おすすめ
お店は、お寺の前にぽつんとあって、やってるよー!!感があまり前面に出ていないので、意識していないと素通りしがちです。
やっている時は、お店の前に控え目に龍鳳って書いた看板?みたなのがでています。
河原町からの場合は、ラウンドワンをすぎて次の筋に入る。市役所の場合は、ラウンドワンの手前の筋に入る。そして1本目の道を左。
と思っておけばわかりやすいかもしれません。
地図は食べログをご覧ください。
関連ランキング:中華料理 | 京都河原町駅、京都市役所前駅、三条駅
そして、ここでは、餃子・八宝菜・酢豚・春巻きを頼みました。
ズバリ私の中での1位は八宝菜!
このキクラゲのサイズ!!あんかけの餡の味付け!最高でした。
瓶ビールがススムススム…。
これはぜひ、行かれた際には頼んでみて欲しい1品です。
次にホントは八宝菜と同率1位にしたかったくらいの酢豚です
これまた味付けがちょうどいい!!具材もシンプルで何よりこの豚がカリサクなんです。
お肉自体はやわらかいのに衣が餡につかってもなおサクサク!!とても罪深い味がして、お箸が止まりませんでした。
こちらもぜひ頼んでみて欲しい1品です。
お次は、餃子と春巻き。
こちらは完全に好みの問題かなと思うので参考までに。
餃子は、オーソドックスな食べやすい餃子で、わりとさっぱりしているように感じました。
なので結局もう一皿頼んじゃいました笑
春巻きは、外側の皮が不思議な食感で、中はトロトロの中身がでてくるタイプの春巻きではなかったです。
あまり食べたことのないタイプの春巻きだったので意外性はありましたが、若干ぱさついた印象をうけました。
どちらもおいしいですし、最後までおいしくいただきましたが、春巻きは次回は注文候補から外れるかなって印象でした。
しいていうならという話なので、頼んだもの全ておいしかったです!
興味のある方はぜひ、町中華で瓶ビールをお供に楽しく飲み歩いてみて下さい。
以上、ちきんの酒場からでした。
コメント